【美ボディをめざす】ピラティスとは?ヨガとの違いや効果・初心者さんのギモンを解決
最近人気のピラティス。
ピラティスをやっている人って
- アスリート
- 女優さん
- 韓国アイドル
などスタイルが良くてきれいな人が多いイメージですよね。
ピラティスして綺麗に痩せたいなあ😌
— リンてゃ❕ (@RIN__154) January 20, 2023
ピラティスとヨガと、どっちがいいんだろ?
— 𝕞𝕚𝕝𝕔𝕠 ₍˄·͈༝·͈˄₎ (@milco_38) December 5, 2021
あなたも今、こんな風に思っていませんか?
「ピラティスでキレイになりたい!」
「ピラティスもヨガも良さそうだけど、いまいち違いが分からない」
という気持ち、よくわかります。
そこで今回はピラティスをやってみたいなと思っているあなたに向けて
- ピラティスとヨガの違い
- ピラティスの効果
- SNSでよく聞かれる質問とその答え
- ピラティスをやるために必要なもの
について紹介します。
あなたの疑問を解消して、素敵なピラティスライフがスタートできますように!
1. ピラティスとは
「ピラティスって名前は知ってるけどよくわからない」
という方に向けて、ピラティスについて紹介します。
ピラティスの起源
ピラティスはドイツ人看護師のジョセフ・ピラティス氏によってリハビリ目的のエクササイズとして考案されました。
背骨や骨盤を安定させ、正しいポジションを意識しながら
- 肩や股関節を動かす
- 背骨を一つずつ動かすように運動する
という形で呼吸と姿勢をととのえていきます。
ピラティスの種類
ピラティスには大きく
- マット(マットピラティス)
- イクイップメント(マシンピラティス)
の2つがあります。
マット(マットピラティス)はヨガのようにマット上で行います。
そしてイクイップメント(マシンピラティス)は器具を使用して行うものを指します。
【手軽にエクササイズを楽しみたい】ならマットピラティス
マットピラティスはマット1枚でできるのが特徴です。
自分の体重を自分で支えてポーズをとりながら行います。
初期費用がかからず
- 手軽にピラティスを始めたい人
- 自宅でもやってみたい人
に向いているんです。
また
- 難易度の調整がしやすい
- 省スペースで取り組める
- 全身をきたえられる
といったメリットがあります。
手軽なマットピラティスですが、はじめのうちはインストラクターさんのレッスンを受けることをおすすめします。
正しいフォーム・筋肉の使い方を覚えるためです。
【初心者や筋力に自信がない人】ならマシンピラティス
専用のマシンを使ってエクササイズを行うのがマシンピラティス。
器具のサポートがありカラダを無理なく動かせるため
- ピラティス初心者
- 筋力に自信がない人
でも安心です。
マシンピラティスなら
- 専門知識がいらない
- 気になる部分に集中的にアプローチ可能
- 効率的にとりくめる
といったメリットがあります。
ただし自宅でのマシンピラティスは難しいです。
なぜならマシンがかなり高価だから。
本格的なものを買おうとすると10〜50万かかるんです。
マシンピラティスはお近くのピラティススタジオでおこなうのがオススメ。
2. ピラティスとヨガの違い
「ピラティスとヨガ、どっちがいいのかな?」
まずは違いがわからないと、どちらが自分に向いているのかわかりませんよね。
ここではピラティスとヨガの違いについて紹介します。
なぜピラティスとヨガは一緒にされやすい?
ピラティス考案者のジョセフ・ピラティス氏は、ヨガのポーズも参考にしてエクササイズメソッドを開発しました。
そのためピラティスとヨガには
- 同じポーズが多い
- 呼吸と動きの両方を大事にする
という共通点があります。
どちらもウェアとマット1枚あれば始められるので、両方やっている方も多いですよ。
違い①成り立ちと目的
ピラティスとヨガには次のような違いがあります。
ピラティスは第一次世界下のヨーロッパでリハビリ目的で考案されました。
身体機能のUPを重視しています。
ヨガは紀元前3世紀のインド発祥の修行法のひとつでした。
自分のこころと向き合うことを重視します。
違い② 呼吸法と動き
ピラティスは基本胸式呼吸、ヨガは基本腹式呼吸で行います。
ピラティスは
- 胸式呼吸で交感神経を活性化
- 複数のポーズを流れるような動きで行う
のでエネルギッシュな状態になります。
運動量はヨガよりも多いことがあるので
- からだを健康的に鍛えたい
- 運動不足を解消したい
- ボディラインを整えたい
という人におすすめです。
ヨガは
- 腹式呼吸で副交感神経を活性化
- 瞑想や呼吸法等もある
のでリラックス状態を作り出します。
スピードもゆっくりなので、
- 運動が苦手な方
- よりリラックス効果を得たい方
- 心を落ち着かせたい
という人に向いています。
3.ピラティスの効果
ピラティスをやることで得られる効果はいろいろありますが、ここではポイントとなる3つの効果を紹介します。
①姿勢改善
ピラティスでは
- 頭・首・背中のポジションを意識する
- 正しく動かす
ことで背骨・骨盤を正しい位置に整え美しい姿勢に。
姿勢が改善されると余計な力みが無くなるので
- 疲れにくい
- ボディラインが整う
- 体のパフォーマンスがUP
などのメリットがあります。
(参照:ピラティス:モーターコントロールで運動器疾患予防/藤谷順三、友成健、西良 浩一/P2-3)
②インナーマッスルの強化
ピラティスは背骨と骨盤に焦点をあてたエクササイズが多く、体幹のインナーマッスルが強化できます。
インナーマッスルが強化されると、背骨と内臓が支えられ体が安定するので、
- 胸や股関節の動きがよくなる
- ケガの防止
- 腰痛の緩和
などの効果が期待できます。
(参照:ピラティス:モーターコントロールで運動器疾患予防/藤谷順三、友成健、西良 浩一/P2-3)
③自律神経が整う
猫背で姿勢が悪いと
- 呼吸が浅い
- 必要な酸素が不足する
- 栄養が全身に運ばれない
などから、自律神経が乱れやすくなります。
胸式呼吸を行うことで肋骨まわりの筋肉の柔軟性がUPし、
- 深い呼吸
- 血流や体の動きがよくなる
ので自律神経も整いやすくますよ。
自律神経の乱れる原因の一つと言われるストレスの解消にも効果的です。
(参照:自律神経のしくみ⑤自律神経と骨格の話/久手堅司/専門外来コラム)
4.SNSでよく聞かれる質問とその答え
SNSでよく見かけるピラティスについての疑問についてお答えします!
質問①「ピラティスでやせますか?」
【やせる】というのが「体重が減る」「体脂肪が減る」という意味でなら、ピラティスだけではやせません。
ピラティスは骨格を整え、やせやすい体をつくるエクササイズです。
ピラティスを続けることでインナーマッスルが強化され、姿勢が改善され
- 代謝UP
- お腹やお尻まわりや太ももの引き締め
- スタイルアップ
でき、太りにくい引き締まったカラダを目指せます。
質問②「肩こりや腰痛が治りますか?」
肩こりや腰痛に効果が期待できます。
肩こりや腰痛の原因の一つに
- 姿勢の悪さ
- 運動不足
があるんです。
ピラティスをやることでこの二つが解消でき、カラダの歪みも正すことができます。
質問③「初心者で筋肉なくても出来ますか?」
筋肉がなくても始めることができます!
「筋肉を正しく動かすなんて初心者には難しそう」
と思う方もいるかもしれません。
スタジオのレッスンなら
- 初心者向けのクラスも多い
- インストラクターさんが教えてくれる
ので安心してチャレンジできますよ。
続けることで筋力もついてくるので心配ありません。
5.ピラティスをやる時に必要な2アイテム
ピラティスを始める時にまず用意するものは、マットとウェアです。
それぞれどんなものが適しているのか、【選び方のポイント】を紹介します。
マットの選び方
ピラティスは横向きや寝そべった状態
で行うエクササイズが多いので、
- ケガ防止
- ひじやひざの痛みの軽減
などの理由からマットの上で行います。
ヨガマットでも兼用できますが、薄いものは避けましょう。
ピラティスマットを選ぶときのポイントは
- 厚さ10mm
- 断熱性・保温性
- クッション性・弾力性
- 耐久性
があるものを選びましょう。
スタジオレッスンの場合はマットをレンタルしてくれる場合も多いので、確認してみてくださいね。
ピラティスウェアの選び方
ピラティスの服装は特に決まりがあるわけではなく、基本的には動きやすい服装ならOK。
専用のウェアを着る方が
- 動きやすい
- パフォーマンスがUP
- やる気がでる
というメリットがあります!
ウェア選びのポイント3つ
ピラティスウェアを選ぶ時は
- 伸縮性
- 通気性
- 吸汗速乾性
があるウェアを選ぶと動きを邪魔せず、汗をかいてもベタつきが気になりません。
ピラティスは正しい筋肉の使い方を重視するエクササイズなので、
- ポーズや姿勢がわかりやすい
- なるべく体にフィットした服装
を選びましょう。
【初心者さん】におすすめのコーデ
お気に入りのウェアを着るとモチベーションもアップしますよね。
まずは上下の2点セットをそろえればOKです。
【筋肉の動きに集中したいなら】スポーツブラ&レギンスがおすすめ
筋肉を確認しながらエクササイズに集中したいなら、
- 動きをジャマしない
- カラダに添う
スポーツブラとレギンスがおすすめです。
▼おすすめのスポーツブラはこちら▼
▼おすすめのレギンスはこちら▼
【ピッタリしすぎは恥ずかしいなら】Tシャツ&テーパードパンツ
体にピッタリしたウェアはちょっと恥ずかしいというあなたには、
- 肌の露出が少ない
- 体のラインを拾わない
Tシャツとテーパードパンツがおすすめ。
周りの目を気にせずエクササイズに集中できますよ!
▼おすすめのTシャツはこちら▼
▼おすすめのテーパードパンツはこちら▼
【色選びに迷ったら】パーソナルカラー診断がおすすめ
どうせなら、肌がキレイに見える色で自分に似合うウェアを身に着けたいですよね。
自分に似合う色をみつけるなら、パーソナルカラー診断がおすすめです。
お気に入りのウェア選びの参考にしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか。
今回は
- ピラティスとヨガの違い
- ピラティスの効果
- SNSでよく聞かれる質問とその答え
- ピラティスをやるために必要なもの
について紹介しました。
ピラティスについての疑問は解消されましたか?
ピラティスで骨盤を整えインナーマッスルを鍛えると、
- 姿勢改善
- 肩こり・腰痛の改善
- ボディラインの引き締め
- 自律神経がととのう
など、うれしい効果が期待できます。
ピラティスで健康的な理想ボディを手に入れられますように!